2017年06月11日

6月11日

今日も爽やかな朝です。
昨日の堀切峠の植樹。私が握っている木は、5年前私が初当選して最初のこの作業のとき、皆さんから今の気持ちを忘れないよう、たけいさんが植えなさい、と先輩方にご配慮頂き、私が苗を植樹したものです。
そしていま、こんなに大きくなりました。来年くらいからぼちぼち花が咲いて、いずれは花見もできることでしょう。この桜、トンネル入口の車が速度を上げる場所で歩行者もほぼおらず、普段はひっそりとした場所です。
しかしそんな場所ででも酷暑や風雨に耐え地道に育てば、いずれ潮目が変わり、名所となり、多くの人達があたかもそこがずっと前から名所であったか如く、目的地として訪ねる場所になるでしょう。
その日を楽しみに、引き続きこの作業にも可能な限り参加し続けて参りたいと思います。
posted by たけい俊輔 at 00:00 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月10日

6月10日

今朝は「堀切峠のさくらを守る会」の草刈りから。久しぶりに来ることができました。
宮崎交通やOBの皆さんに加え、県、宮崎市、国土交通省などの皆さんと。
岩切章太郎の思いの詰まった日南海岸、堀切峠。こうして守り続ける思いは、まさに観光の原点です。
今日はミニ集会、各種総会、記念式典など。久しぶりに1日、すっかり夏の日差しになった宮崎を駆けます。

宮崎市の南端。野島漁港での 野ア 幸士県議との合同報告会。静かで小さな港町ですが、いつも多くの皆さんにお越し頂きます。
宮崎交通時代とてもお世話になった、生駒高原のコスモス畑などで花のスペリャシストだった村社さんが来てくれました。うれしい再会!
posted by たけい俊輔 at 00:00 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月09日

6月9日

今週も公務、政務で多くの多くの面談を致しました。任国のアフリカ、北米中南米のみならずシンガポールや中国なども。お会いすることで、少しでもお役に立てることがあれば、と思い極力自分なりの役割を微力ながら果たしているつもりです。これから宮崎に戻ります。

宮崎に戻りました。野ア 幸士県議の田野後援会発足式。会場いっぱいの人の波。野崎県議の2年間の全力行動の結果です。努力は裏切らないのだと実感。
その後、自民党宮崎市支部の役員会、平成生まれの移住やUターンの皆さんとの懇親会など。ジェネレーションギャップを感じながらも、まっすぐな姿勢に改めて自分自身を見直し。国政のあり様について様々なお声も頂きます。しっかり受け止めて参ります。

posted by たけい俊輔 at 00:00 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。