2016年06月04日

6月4日

朝からこの件で議論。率直に言って、外国の企業は日本の企業や団体と話すのと比べ10倍のエネルギーとストレスがかかります。
客観的にみておかしい、ということでも法的に問題が立証されなければ問題ないという立場、加えて外国企業への法適用の難しさ。
加えて日本を舞台に米中企業の激突。もはや「寧波(ニンポー)の乱」(室町末期、明の寧波〈現在の中国浙江省〉で、貿易の利権をめぐり大内氏と細川氏が激突し相手の船を焼いたり官憲を殺害した争い)状態。

江藤拓代議士、友人の 藤崎 剛鹿児島県議にもお越し頂いて、宮崎市北地区後援会発足式を開催。
雨の中でしたが、80人ほどの方にお越し頂きました。
改めて政治を志した思い、農政、消費増税先送りなどお話し致しました。
江藤代議士の率直なお話もあり、中身の濃い二んになりました。
役員12名も決定しましたので、今後は地区ごとのミニ集会を断続的に開催して参ります。
posted by たけい俊輔 at 00:00 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月03日

6月3日

消費増税先送りについて、今朝もメディアの方と朝食ミーティング。
総理も会見で10%に引き上げることを見越して予定したことはすべては出来なくなる、旨を述べておられましたが、それは選挙前に可能な限り示す必要があります。
それをしなければ過剰な将来不安を生み、結果貯蓄に廻り消費は抑制され、最大の眼目であるデフレ脱却に繋がりません。
さらに選挙目当てだ!的な近視眼的な視点に打ち克ち、国民の皆様にこの判断をご理解頂くために必要なことであり、それを訴えて参ります。
今日はこれから広島市の平和公園を訪問、夕方から宮崎です。

宮崎に戻り、社労士会総会など伺った後、医師会館で開催された「自見はなこ」さんの激励会に清山県議、島田県議とともに出席。
私と同世代の小児科医ということで、約1年半全国各地を廻りながら、津々浦々で地域を守る医師の姿に触れ、真ん中に"心"を置いて臨みたいとの穏やかながら力強い訴え、目頭を押さえる人も多い、素晴らしいものでした。
この経験を活かす日ももう間近です。医師政治連盟の皆様をはじめ多くの輪が広がらんことを!
posted by たけい俊輔 at 00:00 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月02日

6月2日

通常国会閉会に伴い、安倍総理記者会見を行い消費増例の2年半の見送りを表明しました。
確かに解散までした「新しい判断」を国民の皆様にご理解いただくには説明が今後も必要かと思いますが、 GNI(国民が受け取った所得の総額)についてみると、実質では2012年10−12月期と比べて約21兆円増加(内閣府『アベノミクス3年間の成果』2016.1.21)しております。
すなわちアベノミクスの途上において税収が増加しているものの、消費税5→8パーセント増税の影響が予想以上に大きく、デフレに逆戻りすれば結果として税収減となります。
個人への負担の大きい消費増税することで個人消費が冷え込み、結果として税収が減ることにもなりかねません。
すなわちここは補正予算等含む財政政策によって税収があがる流れを確実なものにしていくことが、あるべき方向性であると判断されたものと思います。
もちろん野党が主張する安易な赤字国債の増発などはありうべくもなく、"できないこと"を招来することもやむを得ないと思いますが、私も今後集会などで丁寧にご説明を続けて参ります。
参議院選挙の号砲も事実上切られました。本県選挙区の松下新平総務副大臣をはじめとする全国の我が党の同志、また九州のあきの公造参議院議員をはじめとする友党公明党の皆さん。
仲間の勝利に向けて私も臨んで参ります。暑い夏のスタートです。

忍者の里、伊賀市に。宮崎の繁殖牛を肥育しブランド牛「伊賀牛」を生産している中林さん畜舎へ。
畜産クラスターを活用した最新鋭の施設で、ここで宮崎で生産された牛が元気に育っておりました。
繁殖農家の現象、またこの高値で本来繁殖に廻すべき雌牛が肉牛となることによる繁殖基盤の弱体化など課題をかなり共有。
民間にキャトルステーションの役割を担ってもらう施策など、珠玉のアイデアもありました。
しっかり農林水産省と詰めて参ります。
食事のとき、美味しい伊賀牛とともに、伊勢志摩サミットの乾杯に使われた伊賀忍者にちなんだ地酒『半蔵』を頂きます。もうなかなか手に入りににくいとのこと。
お酒は弱いので、ほんの少しだけでしたが、澄み切った味わいでありました。
中林さんご一家に大変お世話になりました。感謝です。
posted by たけい俊輔 at 00:00 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。